ご注文前に知っておいてほしいこと

この度は【阿蘇小国杉のくらし】の製品をお選び頂き、誠にありがとうございます。

私共の製品は

「一つ一つどれをとっても異なる、木のゆらぎや特性」

「祖先が植えた木々を余すことなく使い、次の世代へ渡していく持続可能性」

これらを大切にお作りしています。

木製品という、ゆらぎある製品について

木目や節、色味について

私たちが作る木製品は、木目調のプリントを施した「どれも同じ量産品」ではありません。天然の木材を使用しています。

木の木目はまっすぐなもの、ゆらいだもの、間隔の広いものや狭いものと、様々なものがあります。
色味は、白味の明るい印象のものから、赤味の強いもの、黄味のあるもの、ダークブラウンに近いものなど、様々な色がグラデーションとなっています。


よって、同じ製品を同じ木から作りだしたとしても、完成したものはそれぞれ異なる印象となることが殆どです。私たちはそれを「表情が違う」と捉え、どれも大切にしています。


また、木の成長の証である節や、点々とした細かなスポット(葉節)、シミや傷のように見える跡なども含まれる場合があります。それは品質の優劣として捉えておらず、余すところなく使う視点で、品質への影響や取り扱い時の危険性がない限りできるだけ採用しています。

50年、100年と育てられてきた幾千もの木々の中から、その時に巡り合ったたった一つの木が材料となります。それをより良い形でお届けできるよう、職人が木と向き合い、性質を読みながらお作りします。

傷やへこみやすさなどについて

スギ材は空気を多く含んでおり、 軽くて肌触りがやさしく、 表面がやわらかい木です。そのため、赤ちゃんがハイハイをするのに最も適した床材という評価もある、人気の木材です。衝撃をクッションのように吸収してくれるからこそ、へこみやすいという特性があります。

仕上げ磨きを施した後、手で触って明らかな凹凸や割れなどがないかを確認し、緩衝材等で梱包の上発送させて頂きますが、特に無塗装や自然塗料の場合は、表面に軽微なへこみや傷が入ることがございます。予めご了承ください。

なお、配送時に生じうる大きな破損や、機能面の不具合といった初期不良は到着後1週間以内にお知らせください。

木の収縮や調湿作用について

木は生き物であり、プラスチックや金属などよりも環境による動きがでやすい特性があります。熱や風にさらすと、細胞の中にある水分量に影響が出ることで木が収縮し、反りやひび割れなどが生じやすくなります。木材業界ではそれを「木が動く」といいます。

また、無塗装品や自然塗装製品においては、木が持つ調湿作用がみられます。梅雨などは空気中の湿気を吸って膨らみ、冬場の乾燥下では湿気を放出して縮むなど、季節や環境により変化します。「木が呼吸する」と言って、木が生きている証拠です。


私たちもエアコンが強いと水分が奪われて肌が乾燥したり、日焼けするとダメージを受けるかと思います。人のお肌と同じと考えて接して頂くことで、木はより良い状態でお使い頂けます。そして年月を重ねるごとに安定していきますので、見守ってあげてください。

塗装の仕上げ方について

化学塗料(ウレタン系)と自然塗料(オイル系)を中心にご用意しています。

化学塗料(ウレタン系)は、木の表面を薄い膜で覆いコーティングするため、傷や汚れがつきにくく、木の反りなども抑えられやすくなります。日頃のお手入れは、濡らして絞った布で拭き上げる程度でOKです。
見た目や手触りは工作ニスのようなツヤツヤ感ではなく、木そのもののナチュラルさからかけ離れないようなマットな仕上がりにしています。ただし、木の細胞にフタをしてしまうことになりますので、木が持つ香りや揮発成分は感じられなくなります。
また、コーティングに傷がつくと目立ちやすく(例えばスマホの防護フィルムに傷が入った時のようなイメージ)、メンテナンスには技術を要し自分で行うことが難しいため、補修はプロの職人に依頼することをおすすめしています。

自然塗料(オイル系)は、表面を膜で覆うのではなく木に浸み込ませる手法です。木が呼吸できるため、そのものの手触りやほのかな香りを体感しやすいという魅力があります。
また、自然由来の成分を元に作られているため小さな子どもさんがいる環境でも安心ですが、傷や汚れは化学塗料よりはつきやすく、木の反りなどを抑える力も弱まります。コップを置いた時に水滴の輪ジミなどが付くことがあります。
傷やシミがついた時は市販のサンドペーパーで削り、お手持ちのオイルを塗りこんでメンテナンスし、比較的気軽に、お手頃な費用で自分で育てていくことができるという味わいがあります。

※その他、用途やご要望に応じて木固め剤、ガラス塗料、屋外用塗装などの塗装方法も検討します。

お取扱いについて

・生きた木材を使用しておりますので、直射日光や高温下、空調が激しい過乾燥といった環境下でのご使用は避けてください。

・塗装による表面の強化に関わらず、使うことでやがては傷や凹みが生じるものとご理解ください。強い衝撃や荷重を与えると特に損傷が生じます。用途から外れたご使用はお控えください。

・直火、蒸煮、電子レンジ、食洗器、乾燥機等でのご使用は原則不可です。


・水に長時間浸けたままにしたり、暗く湿ったところでの保管などはカビが生じる場合がございます。濡れた場合は水分を良くふき取り、風通しの良い日陰にて乾かしてください。


・日光の影響や皮脂の酸化などにより、変色などの経年変化がみられます。最初は明るいベージュ色であっても、やがては黄色味を帯びたり、濃い飴色に変化していくことがありますが、木材業界では経年美化と呼ばれています。人がたくさん触れることでタンパク質コーティングが施され、ツヤが増し、木が安定していくという考え方もあります。


・使用時の衝撃による軽いへこみなどが気になる場合は、無塗装品や自然塗料製品であれば、水を垂らしてへこんだ部分を膨らませ、ドライヤーを少し当て乾燥させることで多少元に戻ることもあります。
化学塗料によるコーティング製品のへこみや破損は元に戻りませんので、職人にご相談ください。


・傷や汚れが目立ってきた場合は、無塗装品や自然塗料製品であれば市販のサンドペーパーなどで磨き、市販のオイルや塗料などで表面をメンテナンスして育てていく楽しみ方もあります。
化学塗料製品は、プロの職人によるメンテナンス(有償見積)をおすすめします。長くお使い頂けるようサポート致しますので、お困りの際はお問い合わせ下さい。

試作費について

私共で通常お作りしている既製品や、それとほぼ近いものであれば、大まかなお見積もりを算出することができますが、前例のないものや異なる技術を使う場合など、試作費(前入金)と試作期間を頂いております。

試作費はお客様のご希望を形にできるかを試し、完製品の価格を算出するためのあくまでも検証費用です。お支払い頂いたことで、必ずしもご希望の完成形を納品できることをお約束をするものではありません。あらかじめご了承ください。

これまでのオーダーメイド見本帳はこちら
阿蘇小国杉のくらし - Tumblr

発送・お支払いについて

発送やお支払いについてはこちらをご確認ください。

https://ogunisugi.theshop.jp/law

納期の目安は(通常時)
在庫商品:通常3~5営業日での発送
オーダーメイド・OEM小物:最短1~2ヶ月+時期により延長あり
オーダーメイド・OEM家具:最短2~3ヶ月+時期により延長あり
程度のお時間を頂きます。

状況により変更が生じる場合もあり、遅延の際には事前にご連絡いたします。
特に連休前後や年度末など、ご注文が集中する時期は目安よりさらにお時間をいただく場合がありますので、お早めにご相談ください。
また、災害や事故の発生時などは製造を中断させて頂く場合もございます。ご了承ください。

お客様の大切な想いを、大切な日にお届けできるよう努めますので、まずはご要望をお聞かせください。

キャンセル・返品・修理について

品質については責任をもってお届けいたしますが、お客様都合でのキャンセル・返品・返金は原則お受けしておりません。

木目、色味、質感など、イメージ写真通りのものが必ずご用意できる訳ではないことを、予めご了承ください。品質は掲載写真と同等のものをご用意致しますが、仕上がりの表情はどれも一点モノとなり、届いてみてのお楽しみとなります。

これらの特性や使うごとに現れる変化をお楽しみ頂ける方、消費するモノではなく生きた存在としてお迎え頂ける方のみ、お申込み頂きますようよろしくお願い致します。

なお、配送時に生じうる大きな破損や、機能面の不具合といった初期不良は、到着後1週間以内にお知らせください。

ご使用後の劣化や消耗による修理は、有償にて対応可能です。お見積もり致しますのでお気軽にご相談ください。
ご注文いただいたお客様のお名前、納品時期、現状がわかる写真などを記録の上、ご連絡頂けますとスムーズです。

本ページ記載の注意事項に外れた使い方をされた場合や、第3者による修理による悪化などが見られた場合などは修理対象外となる場合がございます。

お問合せ先

阿蘇小国杉のくらし(小国町森林組合)

〒869-2501熊本県阿蘇郡小国町宮原1802-1

TEL:0967-46-2411