




職人がみがいた、とっておきの撫で杉
¥4,950 税込
SOLD OUT
この商品は5点までのご注文とさせていただきます。
別途送料がかかります。送料を確認する
◆現在「撫で杉キット」のご注文が大変ご好評につき、本ページ「職人がみがいた、とっておきの撫で杉」は受注を停止しています。
ラフな状態でお届けし、磨く瞑想を楽しみながら自分だけの手触りを育てていく「撫で杉キット」はこちらからお求め下さい。https://ogunisugi.theshop.jp/items/73398803
◆熊本県小国町で開催する体験メニューもございます。たくさんいる撫で杉の中からお好みの子をお選び頂き、森の中の工房でゆったりと磨く、贅沢な時間をお楽しみください。
工房での体験はこちら https://kakerumokkosha.com/workshop/
◆お披露目価格として特別価格でのご提供です。次回受注開始時より、正規価格でのご提供となります。
職人にしか出せない、とっておきのなめらかさ
ひたすら撫でて、愛でるために生まれた小国杉のかけら「撫で杉」。磨き上げた木肌は、手のひらが吸い付くようにすべすべとしていて、杉の持つやわらかさやあたたかみを感じます。
撫でてリラックスするのはもちろん、マッサージウッドとして肩や手のひらのツボをほぐしたり、アロマディフューザーやペーパーウェイト、インテリアとしてもお使い頂けます。
こちらは、職人がとっておきの手触りに仕上げた撫で杉です。届いたその日から撫でて愛でて頂けます。
商品詳細
撫で杉1個:大体片手に収まるサイズ
原材料:熊本小国杉
塗装:無塗装
※自分で磨くキットよりも少し小さいサイズになります。大きめのたまごぐらいのイメージです。
※ふとっちょだったり、ほっそりしていたり、色々な子がいます。お選び頂くことはできませんが、届いた撫で杉とのご縁をお楽しみください。
※画像はイメージです。本体以外のアイテムは付属致しません。
※製品の仕様は変更になる場合があります。
使用上の注意
・木の香りや肌触りを楽しんでいただけるよう、商品は無塗装のままお届け致します。無垢の木材は汚れや傷などがつきやすいですので、そういった点が気になる方は今は買い時ではないのかもしれません。
・表面の傷や汚れが目立ってきた際には、市販のサンドペーパーで再び磨き直して育ててあげてください。
踏む、体の下敷きにする、火に近づけるなど、危険な使用がされないよう十分注意してください。
・万が一撫で杉が破損した際には、誤飲、怪我の恐れがあるためただちに使用を中止してください。
あるかもしれない質問
Q1「思ったよりすべすべじゃないのですが?」
ご期待に添えられず申し訳ありません。職人が手で磨いているため、日頃私たちが慣れている工場的な仕上がりとは感触が異なる可能性があります。もしよければ、市販のサンドペーパーで手作業で磨いて頂き、極めた撫で杉を持って道場破りにお越しください。
Q2「撫で杉の形って選べないんですか?ふとっちょがいいのですが」
熊本県小国町まで遊びにきてください。森の中の工房でお作り頂ける、体験メニューとしてお迎え致しますので、たくさんいる撫で杉の中からお好みの子をお選びください。
工房での体験はこちら https://kakerumokkosha.com/workshop/
実績
2022.8月
星野リゾート「界 阿蘇」のおこもりアクティビティとして採用頂きました!
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/kaiaso/activities/
https://www.instagram.com/p/CqZ_-xGPPV0/?utm_source=ig_web_copy_link
2023.4月
メディア取材を頂きました!
讀賣テレビ系列「遠くへいきたい」第2657回 紺野まひる/熊本編
https://www.ytv.co.jp/tohku/
2024.10月
メディア取材を頂きました!
NHK「あさイチ」愛(め)でたいnippon「北阿蘇の旅」阿蘇小国杉に魅せられて
https://www.nhk.jp/p/asaichi/ts/KV93JMQRY8/episode/te/EY5ZN8JV35/
かけるシリーズについて
阿蘇小国町を拠点に活動する、木工ユニット[かける木工舎]とのコラボプロダクトです。屋号の「かける」に込められているのは、木工と、地域の風土や人のくらしをかけ合わせたプロダクトを生み出したいという想い。指物という伝統的な高い技術を持つ職人集団でありながら、合理的であることに囚われず、一緒に暮らすうちに家族のようになっていく、あたたかな美しさを大切にしています。
撫で杉の形を、お任せではなく自分で選びたい!という猛者のみなさまは、森の工房での撫で杉づくり(不定期開催)を体験頂くことも可能です。ご連絡下さい。
https://kakerumokkosha.com/workshop/
生みの親(デザイン・製造):かける木工舎
名付け親(運営販売):小国町森林組合
育ての親(ブラッシュアップモニター):界 阿蘇
-
レビュー
(0)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥4,950 税込
SOLD OUT